【悲報】タイのバンコクへの海外移住、無理な件w 東南アジア移住は、メリットよりもデメリットの方が大きいかも

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • *「タイ式FIRE」を提唱されているハシナリーさんのRUclipsはこちらです!
    「ハシナリーのタイ式FIREチャンネル」
    / thaihashinarychannel
    タイのバンコクは、「臭い」「汚い」「暑い」の三拍子揃っていたのが最大のデメリットでした...
    #海外移住 #東南アジア移住 #バンコク移住 #タイ移住

Комментарии • 120

  • @ThaiHashinaryChannel
    @ThaiHashinaryChannel 2 года назад +10

    楽しい時間をありがとうございました!ゴキブリのお話、衝撃が強すぎましたねw

  • @haoxing1
    @haoxing1 5 месяцев назад

    12:20
    カオニャオマムアンですがご飯(白米ではなくて餅米です)
    圧倒的に表面的な情報ばかりですよ
    臭いインドネシアよりはマシですよ
    汚い中国やインドネシアよりはマシ
    熱い熱帯気候だからどうしようもないですよね
    分かり切ったことですね。

  • @tattsun78jp1
    @tattsun78jp1 2 года назад +51

    自分は、タイに15年住んでいます。
    ・チャオプラヤ川で取れるものは、日本にも輸入されています。美味しいと言って食べる川エビもチャオプラヤ川産もたくさん出回ってます。
    ・残念ながら、屋台は減っています。食品の衛生もここ10年でかなり変わってきました。
    ・タイ料理は美味しいですが、外国人の我々がいつもタイ料理なわけではないので、結局食費は日本と大して変わらないです。日本は食料品が安いです。輸入品は当然高いです。
    ・子供の教育ですが、駐在員の子供の多くは日本人学校に通います。一部の駐在員の子供や永住者はインターに通う子が多いです。両親日本人で現地の学校に通う子はほぼいませんね。
    ・15年住んでいて、暑いのは今でも暑いです。臭いは慣れです。1ヶ月もいれば慣れます。
    よくテレビで「夢の海外移住」のように放送されていますが、日本人のほとんどの方へは「止めた方が良い」と言いたいです。思うほど、物価は安くありません。日本水準で物事を考える人には無理です。良くも悪くも海外です。
    物価も決して安くありません。貧乏暮らしでも海外に居れるだけで良いんだという人は移住にチャレンジしても良いと思います。

    • @mampam3244
      @mampam3244 2 года назад

      そうですねえ。母国日本が良いと思いますけど。
      (生)老病死しっかり考えないとね。
      昔の移民 → 日本で家族養えない。文字通り必死で働いて成功者多い
      今 → 生活コスト安いから日本より贅沢出来るぜ
      これある意味でその国の人達を見下していることになりませんか?
      まあ、人それぞれでしょうからね。

    • @yoshihironishida2540
      @yoshihironishida2540 Год назад

      チャオプラヤ川、確かに下流は生活排水が流れ込んでいるので汚れはあるのですが、元々、土砂が流れて来ますので水は土でかなり濁りありますよ。
      あと、屋台は減っていますが、衛生面気になるなら、モールのフードコートに行かれたらいいかと。
      それ以前にスパイスの多いタイ料理が大丈夫かどうかですが。
      和食は日本より高いですから。
      海外行くと日本がありがたいのはやはり水周りかと。
      水道水がそのまま飲めて、飲める水を湯船に使える国なんて他に無いですから。あとはトイレの設備もですね。ウォシュレットをあげる人多いですが、それ以前にバスルーム自体の設備とか全般的な水周り、やはり日本はすごく良くできています。

    • @tattsun78jp1
      @tattsun78jp1 Год назад +2

      @@mampam3244 さん
      生活コスト、今はそんなに安くないですよ。
      その国の国民を「上に見る下に見る」という考えはありませんでした。賃金や生活レベルでその差を決めるのであれば、思っている以上に身分差はありますよ、実際。日本より貧富の格差は全然大きいです。日本に住んでいるなら、想像以上ですよ。日本人でそういう考え方をしている方は少ないかもしれません。就職先企業でも、日系は駐在員でもタイ人スタッフを同じ仲間と考える(身分が高い低い)風潮が強いところが多く、タイの方々からは印象良く見られていると聞きます。
      タイ人を下に見る人たちは、タイ人からも下に見られていますよ。

    • @tattsun78jp1
      @tattsun78jp1 Год назад +4

      @@yoshihironishida2540 さん
      東南アジアは、赤土なので川の濁りは仕方ないですね。
      衛生面が気になると聞くと旅行者だなと思ってしまいます。ここ20年で衛生面の向上は凄まじいです。もう16年になるので衛生的に気になることはほぼありませんが、屋台で生食は避けるようにしています。室内の店であれば、生エビでも生牡蠣でも口にしています。一度も当たったことがありません。
      確かに仰るように水道水が気にせずに飲めるって日本以外ではあまり聞きませんね。「飲める水を湯船に使う」という表現に笑ってしまいました。確かに。

  • @turboishii1976
    @turboishii1976 Год назад +4

    どなたかも言っていましたが住むには一番先に来るのがその場所が好きか嫌いか?でしょ。アツイだのクサイだの言ってる人はそもそも無理でしょ

  • @今井亨-v3o
    @今井亨-v3o Год назад +2

    悲しき動画かな。ムァンタイの良さが全く分からぬとはねー😆以後、国内旅行に専念されたし

  • @高橋一京
    @高橋一京 3 месяца назад

    相当鈍感な人でないとすめないとおもう
    同じく、下水や生ゴミの匂い、湿気と暑さが気になったし黄色い空と渋滞の排気ガスと人口密度が繊細な自分には効いた

  • @norikit
    @norikit Год назад +3

    この程度で文句言ってるような意識じゃ海外移住なんて何処行っても無理っしょ

  • @miracl2012
    @miracl2012 Год назад +6

    チャオプラヤ川が汚いと言ってるけどタイの地層が粘土質で赤土だから濁っているんですよ。東京の川にもペットボトルやゴミは浮いてるよ。東京の臭い地域も有るし暑いのは仕方ない時期によっては汗もかかない時期が有るよ。個人的な感想ですがデメリットばかり強調しない方がいいと思います。もう少し調べてからの方が参考になると思います。

    • @pamufamu
      @pamufamu Год назад +1

      1週間じゃ分からないよね〜一年居ないと…

  • @jiro-dw1qu
    @jiro-dw1qu Год назад +15

    あたは タイ来ないでいい

  • @om9597
    @om9597 2 года назад +12

    バンコクに2年前から単身駐在してます。そう言えば最初の3か月くらいは、KKA感じでたかなあと思い出しましたが、住めば都というか、今は、何も感じません笑。今は、タイ🇹🇭最高と思ってます。ゴルフ⛳️する人には、極楽浄土。カオスというか、街に活気がある。欧米人もいっぱいいて、多国籍。日本の窮屈さには、うんざり。定年したら、移住を考えてます。

    • @saru3193
      @saru3193 Год назад

      住めば都ですねー 一度でも他国に住んだことのない人の戯言ダヨ。

    • @Thai_Views
      @Thai_Views Год назад

      定年後の高齢な体で病気とか心配になりませんか?
      大きい手術とかは日本でやりたいですよね。

  • @mako3869
    @mako3869 Год назад +1

    タイは12月から2月の乾季は天候が良いみたいだけど、雨季は雨ばかりでタイが好きな人でもげんなりするみたいですね💦
    最近は北部のチェンマイも移住先、旅行先として人気のようですが大気汚染はバンコクと同じで醜いようです
    乾季にパタヤとかサムイ島などのビーチリゾートに行ってみたいです

  • @hiroyukiyokoyama4393
    @hiroyukiyokoyama4393 Год назад +1

    バンコクが無理というか、海外自体向いてないんじゃないですかね。経験不足だと思います。メシがうまいのは日本でも安くてうまいので、わざわざその為に行かなくていいですよ。

  • @うなぎのぼり-j8g
    @うなぎのぼり-j8g 2 года назад +13

    大河は大抵濁ってんですよ!
    この撹拌され運ばれた泥が肥沃な大地を作るのですよ!

  • @sunwin6721
    @sunwin6721 2 года назад +7

    タイに合計八年、中国に五年駐在しましたが、タイは臭い、汚い、暑いが他のメリットを上回っていれば厳しいですね。逆にそれを、気にしなければ住みやすいのですが、、、 物価についてはガンガン上がっており、2003年から2008年に駐在していた時と現在だと倍半分違うと思います。タイの経済発展と日本円の価値の下落をモロに感じます

  • @一視聴者-w7r
    @一視聴者-w7r Год назад +1

    暑いのがダメってなると、なんで東南アジアの国を検討したのか…

  • @tsuru0322
    @tsuru0322 Год назад +16

    タイ好きで移住を考えている自分としては、「移住が無理」の理由が大変気になっていましたが、単に環境適応能力のない方が、順応性のない価値観のもと、薄っぺらな見識でそれを決めたことがわかり、大変安心しました。そういうレベルの方が、物価が安いことなどを理由に無理やりタイに移住すると、環境や人に対しての批判などが優先し、日本人の評判が更に下がってしまうので、人の国に対し、臭いとか汚いとか暑いとか(熱帯ですから…)言う極めて失礼な方は、一生、島国日本に留まっていてほしいと切に感じます。旅行目的でも、できれば来てほしくはないですね。かなり失礼な発言のオンパレードでしたが、特にあり得ないのはチャオプラヤ川を「汚い」とののしったことです。タイにおいては川は「母に値する聖なるもの」ものです。なぜチャオプラヤ川の水があのような色をしているのか、少しでも調べてからものを言うものです。薄っぺらな知識で薄っぺらな発言をするような人はそもそも他国に出る資格もありません。自分だけの領域でお過ごしください。非常に不愉快な動画でした。

    • @ニッキニッキー
      @ニッキニッキー 11 месяцев назад +1

      長文でムキになってコメントしてる辺り説明をしながら、自分は間違ってないぞ大丈夫だぞ、という安心感を得ているんですね。 そんなに不安なら移住はやめたほうがいいです

  • @金崎浩之-d5s
    @金崎浩之-d5s Год назад +2

    そのような理由だと、タイに限らず、マレーシア、ベトナム、カンボジアも無理かも。というか、日本と比べてしまうと、どこも汚いと思います。好みの問題かな。暑さを除けば、日本に近いにはシンガポールくらいですかね。

  • @かっちゃん-r3h
    @かっちゃん-r3h Год назад +1

    タイだけでなく途上国全般の下水処理は酷い水準だと思う。恐らくほとんど浄水措置はせずに垂れ流し状態じゃないかな?マニラ湾の匂いは酷かった。昔は隅田川は汚くて臭かったけれども今は随分きれいなった。札幌の豊平川では昔は下水みたいだったらしいけれども今は鮭が産卵に戻ってくるようになったし、ヤマメが釣れました。

  • @はぴはぴ-q1e
    @はぴはぴ-q1e 2 года назад +11

    マイナス評価のコンテンツは数少なく有益と感じました

  • @かどれぼ
    @かどれぼ 2 года назад +3

    ジャカルタにいますが同意見です。
    熱くて臭くて渋滞酷くて暮らすのは無理だと思いました。日本の地方都市のほうが快適で安く暮らせると思います。

  • @海道狂也
    @海道狂也 2 года назад +23

    そもそも、臭い、暑い、汚いから無理って。動画を上げる意味あるの?東南アジアやその他途上国は無理じゃない。
    個人的な意見としても、言葉の使い方は気をつけたほうがいいよ。

    • @dresew-ft4zw
      @dresew-ft4zw Месяц назад

      普通に参考になる それすら知らない人って多いよ

  • @junjun-w9c
    @junjun-w9c 15 дней назад

    順応性、適応力 無さ過ぎ😂 
    話の内容が極薄🤣

  • @wanwantokyo
    @wanwantokyo Год назад

    私はちゃんとしたコンドミニアムに住んでいるので汚いなんてことありませんよ。そんな生活を選ばなければよいだけなのではないですか? そんなにひどかったら日本企業が1000社もでてこないでしょう。

  • @so_chan17
    @so_chan17 2 года назад +42

    なんと言いますか〜、
    日本好きでもない外国人が、日本への移住無理!なぜなら四季があるから!
    みたいなこと言ってるのと同じですよ。。笑

  • @さいとう-e9e
    @さいとう-e9e 2 года назад +13

    自分もバンコク移住を検討して行ったことありますが、タコペッティさんと同じような理由で無理でしたw
    政治経済はさておき、衣食住は日本ほど恵まれた国はあまりないという結論に至ってます。

    • @takopetty
      @takopetty  2 года назад +7

      本当ですよね!日本の素晴らしさを改めて実感する旅になりましたw

    • @海道狂也
      @海道狂也 2 года назад +5

      衣食は同意しますが、住はどうでしょうかね。日本は住に関してコスパと造りの貧弱さは誇れるものじゃないですよ。

  • @きよちゃん-o4l
    @きよちゃん-o4l Год назад +1

    それ、あなたの感想ですよね?

  • @kingny6455
    @kingny6455 Год назад +4

    東京も汚い、臭い、高い、不味いなんてザラにある感じ。そういうのひっくるめてバンコクは魅力的なんだよ。日本との違いを楽しめるか、不満に思うかの差だよ。

  • @Saki-colorthejoy
    @Saki-colorthejoy Год назад +3

    私も、汚い・臭い・暑いが無理だと思っている一人です💦
    旅行かなぁと思っています。

  • @cosmosman7490
    @cosmosman7490 Год назад +1

    汚い、臭いが30代から下はほんまキツい
    昭和の日本は割と公共のトイレとかバリ汚かったりしてたから40代より上なら割と免疫あるけど、若い世代は綺麗過ぎる日本に産まれてそれに慣れてるから基本海外は汚いよな
    汚いってほんま嫌よな笑

  • @和佳奈エペペ
    @和佳奈エペペ Год назад

    実際正直な気持ちでしょう。素直に表現されているだけで。良い点もあるでしょう。合わないのは仕方ないですよね😅

  • @masashi7261
    @masashi7261 2 года назад +12

    20代前半の時は1年中夏の所に住みたい!って思ってたけど、20代後半になると紫外線が気になりだして暑い所無理ってなった

  • @etsukosan9068
    @etsukosan9068 2 года назад +26

    一生日本から出ないで余生を過ごせばと思います。1週間じゃただの旅行、移住体験なら1ヶ月は滞在したほうがいい。聞いてて不快でした。

    • @反町和也
      @反町和也 Год назад

      いや、バンコク滞在なら一週間で十分だわ。

  • @mcsuzuki4752
    @mcsuzuki4752 2 года назад +11

    海外に住むと絶対にデメリットはありますよ。長年ロンドンに住みましたがはっきり言って汚いです。汚い、高い、まずい(最近は改善されたが)そして寒い、暗い。バンコクの方がロンドンよりいいです。

  • @ichirokondo7136
    @ichirokondo7136 2 года назад +7

    バンコクの下町やアユタヤにある市場では汚い臭いと感じたけれど、漁師町のマハーチャイやイサーン地方のブリーラムとスリンでは清潔と感じた。地方で違うみたいです。
    物価も地方は安いです。首都の物価が高いのはどこの国でも一緒ですね。

  • @ライザップa
    @ライザップa Год назад +1

    暑いのになぜバンコク?
    調べてから行ったら?

  • @motohokemon
    @motohokemon 10 месяцев назад +1

    お前はムリだろうな😂

  • @puchi-stay
    @puchi-stay Год назад

    初めまして、お勧めにあがってお邪魔させて頂きました💕😀
    こうゆう動画もあるんですね❣参考になりました。汚い、臭い、笑ってしまいました。滞在してると鼻も慣れますね!道路も毎日掃除して頑張ってますよね💕😀

  • @ミスリル工房
    @ミスリル工房 2 года назад +6

    臭いは、1ヵ月ぐらい住めばまったく気にならなくなりますよ
    そして帰国してから一週間ぐらい経ってからタイに持っていってた鞄を開けたりすると、あまりの臭いに悶絶します
    慣れって恐い

    • @takopetty
      @takopetty  2 года назад +1

      ハシナリーさんも、慣れるとは言ってましたね!人間、結局はなんでも慣れるんでしょうねー

  • @渡1956
    @渡1956 2 года назад +4

    私は、タイ、バンコク、は好きです。
    『旅行』で行くところで、また行きたいですが
    『移住』するところではない、は同意です。
    ただし【K・K・A】が原因ではありません。
    【K・K・A】の連呼は不愉快です。

  • @peaceaichi
    @peaceaichi Год назад +1

    私の場合は、大気汚染と酷暑の季節(1月後半から4月)を避ければ住めるかな。

  • @ryofunahashi8957
    @ryofunahashi8957 2 года назад +2

    動画おもしろいです😂僕もマレーシアに今4か月目ですが、汚い臭い暑い、これわかります! 僕も東南アジア移住は無いと思いました。今年には帰国しようと思ってます😅

    • @takopetty
      @takopetty  2 года назад +1

      ありがとうございます!マレーシアは6年前に行ったきりですが、まだそんな感じなんですねー。清潔な国に慣れてしまった日本人には厳しいですよねw

  • @unique.company
    @unique.company Год назад

    アメリカ移住を調べたら、健康保険料が年間100万円で払はなかったら、何百万、何千万の治療費掛かるし、救急車呼んだら10数万円かかるし、外食がそもそも2倍以上の価格にチップ。あんまり、日本に住んでても同じだと思いました。
    所得税も州によって違うのでまちまちですが。

  • @kokbang638
    @kokbang638 2 года назад +10

    バンコクだけに居たらタイの良さを見逃しますよ。

  • @Mitsune1000
    @Mitsune1000 2 года назад +13

    マレーシアに3年住んだ後にタイに住んでいます。総合的にタイの方が暮らしやすいです。マレーシアは英語も通じて街並みも綺麗な方ですが、住むと娯楽も観光地も少なくてすぐ飽きてきます。食事もハラルに制限される場合が多いです。東南アジアの中ではタイが1番日本人が暮らしやすい環境と言われているだけであって、暑い汚い洪水、渋滞等を気にするようでは東南アジア自体を諦めた方が良いです。

    • @takopetty
      @takopetty  2 года назад +3

      ほう。マレーシアはクアラルンプールとマラッカ、ペナンに行ったことがあります。英語が通じるので住みやすそうでしたが、そういう問題があるんですね。おっしゃる通り、しばらくは東南アジア以外を見てみようと思います!

    • @きよちゃん-o4l
      @きよちゃん-o4l 2 года назад +3

      そのとおりです!

    • @ダニエルm3
      @ダニエルm3 2 года назад +3

      確かに暑い汚いは東南アジアあるあるですよね。ベトナムはハエが凄かったとかw

    • @此処ココ
      @此処ココ 2 года назад

      1回沖縄に住んで暑くても大丈夫か確認すりゃいいのに。暑いと腐るし虫だらけでしかもデカいし熱中症になりやすいし僕には無理だ

  • @k-chankchan9013
    @k-chankchan9013 Год назад +1

    今度チェンマイで検証してみて下さい。

  • @きよちゃん-o4l
    @きよちゃん-o4l 2 года назад +29

    たった1週間で、タイを語るのは、おかしいだろ。
    普通に、カフェとか、レストラン、
    娯楽、女性、人の優しさは、日本に全然負けてねーぞ。
    特に、人の優しさは、日本人とは、
    比べ物にならないくらい最高だぞ。

    • @takopetty
      @takopetty  2 года назад +1

      確かに、皆さん笑顔で、人はとても優しかったですねー!!

    • @きよちゃん-o4l
      @きよちゃん-o4l 2 года назад +16

      @@takopetty 俺は、タイに、実際に住んで、働いていました。その時に、いろんなタイ人に、出会って、話していくなかで、
      懐の深さ、損得無く優しくしてくれる、人柄、男性に尽くす女性達、日本の他力本願で、男性に一切尽くさない、日本のクズ女と、全然違いました。
      向こうの女性達は、純粋で、がんばり屋で、笑顔がとても素敵でした。

    • @反町和也
      @反町和也 Год назад

      ​@@きよちゃん-o4l
      男性に尽くす女性が多いことがタイ移住のバロメーターなのか?
      キミの方こそクソ男だわ、やはり住み続けるならば日本がいい。

  • @kk01_bkk
    @kk01_bkk Год назад

    カオニャオマムアンは昔から有ります。今に始まった物ではありません。

  • @sekiba
    @sekiba 2 года назад +6

    タイは住みやすいので、数多くの日本人が長期滞在しています。人それぞれだが、世界の国の中では、タイは住みやすい国ベスト5には入るでしょうね。
    暑いと言っても、日本の6月~9月の酷暑に比べたら、タイの夏は非常に涼しい。エアコン要らずです。日本の夏は、タイに避暑に行きましょう、なんてキャッチフレーズがある位です。
    さて、タイ移住ですが・・・タイ政府は、貧乏な外国人は、出ていけ、来るな!というスタンスです。
    目安として、毎月の生活費が30万円未満の外国人には、滞在ビザを上げない、という方向になります。
    30万円というのは、タイ人の上場企業の部長さんクラスの生活費です。要するに、タイのアッパーミドルクラスの生活費を、タイに落とさない外国人は、出ていけ、ということです。
    物価が安いという理由で、東南アジアへの移住が人気でしたが、東南アジア各国が、貧乏な外国人は来るな、という時代になったので、簡単に移住できる時代は終わりました。
    bkkcondostory.com/2/7758/

    • @18merong
      @18merong Год назад +3

      タイの夏をエアコン要らずで過ごせる人なんて、むしろやばい人では?

  • @icecream3166
    @icecream3166 2 года назад +1

    日本のこの環境が一生続くなら日本に住み続けるの一択だけどな、、、

  • @MRMN-zn4il
    @MRMN-zn4il 2 года назад +8

    暑い、臭い、渋滞が酷い、全く同感ですね。
    タイの魅力といえば、やはり、ずばり女が安く買えるってとこじゃないでしょうか。
    若い頃は、それでも良かったですが、年取るとその魅力も失せてなくなる。
    言葉も通じて、飯もうまい、ゴミ一つ落ちていない道路、臭い煙を撒き散らしている屋台も見当たらない綺麗な環境の日本。
    当たり前と思っている日本の日常が、最高なんだと思える今日このごろです。

  • @thaiito8275
    @thaiito8275 2 года назад +1

    帰りの切符を持っている人が、「移住」を考えるのはナンセンスですね。
    私もタイに10年以上住んでいますが、「日本在住」っていう気持ちなら、目線が日本になりますので、実感がわかないと思います。日本に帰るエアチケットが無くなると、急に日本食が食べたくなったり、雪を見たくなったりします。
    具体的には、タイの御飯を毎日食べているのと、日本食を食べるのでは、生活コストが全然違います。
    たとえば、タイの田舎ではゴキブリが出るようになると、ヤモリが住み始めて、ゴキブリがいなくなります。ヤモリが多くなると猫が住み始めて、ヤモリを食べます。

  • @---ju6pl
    @---ju6pl 2 года назад +3

    これって、搾取されないように若いうちは海外で働いて、年取って搾取できるようになったら日本に戻るがお得でFA?w

  • @押切-j8f
    @押切-j8f 2 года назад +4

    バンコクのバムルンラード病院へレーシック受けに行ったけど、確かに汚かったわw
    それと、宿の掃除係へチップを渡す文化が煩わしかった😧

  • @junjun-w9c
    @junjun-w9c 4 месяца назад

    浅過ぎる😂

  • @miayume
    @miayume 2 года назад +4

    同感です。メキシコも同じで、街は汚い、臭い、うるさい、暑い、水で下痢になるって感じで移住は無理かなと思いました。
    観光なら、メキシコも楽しいですが…。
    リゾートホテルに篭りっきりならありですね。
    タイも似たような感じなんだろうなあと想像出来ました。
    オーストラリアもゴキがダウンタウンにいて、踏んでしまったことがあります。
    カナダは住みやすいですよ。本当に。

    • @pamufamu
      @pamufamu Год назад +1

      でも物価が高いですよね〜特に日本食…。しかも美味しくない😢

  • @yosukef5891
    @yosukef5891 2 года назад +1

    私は先進国も後進国も住みましたが、タイはいいと思いですがね。海辺のコンドミニアムが良いですよ。

  • @kayanokatsumi
    @kayanokatsumi 2 года назад +2

    意識低いw 客層もそこで再生回数稼ぐの増えたね。SPAみたいな

  • @ugteku7143
    @ugteku7143 2 года назад +3

    動画面白かったです。東南アジアのケオティックなところ、個人的には好きなのですが、合う合わないはありますよね。日本のスタンダードを持ち込むと、なかなか移住は難しいのかもしれませんね。また拝見いたします。

  • @pump_pump
    @pump_pump Год назад

    1週間じゃぁなぁ…。

  • @ニコにこ-p7q
    @ニコにこ-p7q Год назад +4

    暑いけど
    汚いは気にしすぎだよ。
    そういうとこ行かない生活すれば
    いいよ。

  • @naohironarumiya8433
    @naohironarumiya8433 2 года назад +10

    タイに去年から移住してます。
    色んなところ旅して自分に合ってる国を見つけるのが大前提ですね。😂
    日本含め移住先に最高な所見つけられるといいすね。👍まぁ普通に日本は住みやすい国上位に入ると思いますが。。

  • @9billions
    @9billions 2 года назад +7

    潔癖症の方には無理ですね。汚い、臭い、暑いより、民度が気になってくると思います。

  • @sfuziyoshi
    @sfuziyoshi 2 года назад +4

    わかるわ〜

  • @RebelWanderer
    @RebelWanderer 2 года назад

    まだ海がある方がいいよねどうせずっとアジアいるならね、それか逆にラオスか
    何にしても汚いと飯は人を選ぶけど

  • @mangalab_cocona
    @mangalab_cocona 2 года назад +5

    今ベトナムとタイに長期滞在してますが、バンコクやハノイなどの都市部は、あんまり長期でいたくないですね😅
    空気の汚さは、体に悪いので本当に気をつけたほうがいいです。
    冷房は寒すぎますね(笑)あれはタイなりのおもてなしらしいですが…

    • @takopetty
      @takopetty  2 года назад +5

      何かしらかの病気にかかりそうですよねw あと、冷房はおもてなしと言いますけど、寒すぎますよね。他にも都市はたくさんあるので、入国が楽なところからいろいろ行ってみようと思いますー

  • @きゅうりのあたま
    @きゅうりのあたま 2 года назад +3

    ためになりました!!
    大変だと思いますが、東南アジアを中心にシリーズ化をお願いできませんでしょうか🙏

    • @takopetty
      @takopetty  2 года назад +2

      それは難しいですね...すみません。それでいうと、東南アジアの都会はどこも似たようなモノだと思います。

  • @ねむ-p2z
    @ねむ-p2z 2 года назад +4

    タイのバンコク ウッ、マ○ブ。。。。

  • @ymoo3648
    @ymoo3648 2 года назад +1

    次はドバイお願いします!😊

  • @くんジャン-s4o
    @くんジャン-s4o 2 года назад

    ペッティさんは何の仕事をしてるんですか?
    年収はどのくらいなのでしょうか?
    会社員しか知らないので興味があります!

  • @Suzuki_Totoro
    @Suzuki_Totoro 2 года назад +4

    実証実験するのはさすが!
    データだけで判断しないいい動画ですね!
    で、東南アジアの感想がぼくと同じでワロタw
    結論、外貨稼いで日本で暮らすのが1番住みやすいのかも。

  • @kiyonobukawasaki5798
    @kiyonobukawasaki5798 2 года назад +9

    貴方に嫌われて、幸せな気分です。

  • @timpo_
    @timpo_ 2 года назад +3

    臭い汚い国での飯はいくら美味かろうがあまり食べたくないな笑

    • @takopetty
      @takopetty  2 года назад +3

      それでいうと、ショッピンセンターとかの中は綺麗ですよw

  • @pin-kuma
    @pin-kuma 2 года назад +2

    私はお金が貯まったらタイに移住考えています。バンコクではなく、ある海の街に住もうと思ってます。アラフィフですが40年前の東京の川と同じ位汚いので違和感ないです。日本脱出理由はいずれ他国に攻め込まれミサイル撃ち込まれると考えているからです。あと投資がしやすいからです。

  • @ROBI602
    @ROBI602 2 года назад +2

    バンコクでも高級住宅街は普通に綺麗ですよ。それでも少女のような神経のあなたには日本国内移住をおすすめします。貧富の差が大恐ろしく大きいので、タイの上位100万人の資産と日本のそれはほぼ同等ですが。下位3,000万人を比べると数分の1ですね。汚い運河とかも有りますしギャングや野良犬が多いです。

  • @田中人権報道局
    @田中人権報道局 Год назад +2

    日本は格差おもいっきりあるよw
    何言ってんのw

    • @反町和也
      @反町和也 Год назад +2

      東南アジア諸国の格差問題は日本の比じゃないだろw
      そもそも日本国内で餓死する人いないじゃん

  • @信之幸田
    @信之幸田 Год назад

    死んでも無理

  • @sekiba
    @sekiba 2 года назад +3

    タイは住みやすいので、数多くの日本人が長期滞在しています。人それぞれだが、世界の国の中では、タイは住みやすい国ベスト5には入るでしょうね。
    暑いと言っても、日本の6月~9月の酷暑に比べたら、タイの夏は非常に涼しい。エアコン要らずです。日本の夏は、タイに避暑に行きましょう、なんてキャッチフレーズがある位です。
    さて、タイ移住ですが・・・タイ政府は、貧乏な外国人は、出ていけ、来るな!というスタンスです。
    目安として、毎月の生活費が30万円未満の外国人には、滞在ビザを上げない、という方向になります。
    30万円というのは、タイ人の上場企業の部長さんクラスの生活費です。要するに、タイのアッパーミドルクラスの生活費を、タイに落とさない外国人は、出ていけ、ということです。
    物価が安いという理由で、東南アジアへの移住が人気でしたが、東南アジア各国が、貧乏な外国人は来るな、という時代になったので、簡単に移住できる時代は終わりました。
    bkkcondostory.com/2/7758/